2/11 関西本線の富田駅の続き
昨日は、跨線橋へ上りかけた所で終わりました。
跨線橋を渡り、東口へ出てみましょう。

この駅は、西側「JR」東側「三岐」という感じで、別れてます。

東へ進むと・・・
三岐線旧旅客ホームへの階段入口が、塞いであります。
ちょっと、中を覗いてみましょう(^^;
といっても、背が届かないので、
壁の上へ手を伸ばし、適当にシャッターを切ってみました・・・

長い事使われてないだけあって、ボロボロです~
他に何か写らないかと、試みましたが、
ビニール傘と骨だけウチワに、
カメラも仲間入り~ は避けたいので、撤収します (;´Д`)

おぉ こんな所に簡易改札機・・・
西口の駅舎では、出札業務しか行われない為、改札はフリーパスです。
したがって跨線橋は、東西を結ぶ自由通路でもあります。

東口
ココに長い間、
三岐鉄道管理の寂れた駅舎が残っていたらしい・・・
なぜ撤去されたのでしょう~

↑コレのオープンの合わせ撤去されたようです
東口駅前に、新しいショッピングセンターができるので、
駅もキレイに・・って ところでしょうか?

三岐本社

東側から階段・・・

コチラからも、ホームに近づく事はできません。

線路に挟まれた駐車場の奥に、小さなお社がありました。
四日市市の文化財に指定されているようです。
社殿にぴったり寄り添う、電機機関車※がヨイ!
こちらの御神体ではないでしょうけど・・・(笑)
参拝をして、富田駅から失礼します。
※三岐鉄道 デキ200形コレを見て興味を持ち、行ってみたくなった「廃」な趣味の方へ
(ほとんど、いないと思うが・・・)
廃駅ではありません、許可なく立入禁止区域内に進入する事は、
危険な行為であり、咎められる原因となります。
・・・と、廃○サイト風の注意書きを付けてみた
スポンサーサイト